本講座は、グローバル社会において、日本語で学修した専門知識を外国語で運用する能力を高めることを目的として設置された講座で、交換留学生と同じ教室で学修します。教員の講義が英語であることはもちろん、学生同士の議論もすべて英語を使用することになります。留学を希望する学生、将来インターナショナルな企業で働きたいと考えている学生はぜひ挑戦してください。
【開講時期】秋学期のみ
【定員】各科目10名(この他に、交換留学生が加わります)
【履修可能年次】「比較公法」のみ2年次以上。その他の科目は3年次以上
【履修条件】TOEIC600点以上
※法学部で実施したTOEIC IPテストの点数を元にエントリーする場合はスコアカードの提出は必要ありませんが、各自で受験した際のスコアを使用する場合は、履修決定後にスコアカードの確認を行います。
【履修エントリー方法】以下の日程でCplusのアンケート機能にて応募してください。
※定員を超える応募があった場合は、GPAにて選抜します。
9月16日(月)、9月17日(火) 9:00~24:00
【履修登録】9月18日(水)12:00に選抜結果を発表します。履修許可者は秋学期の履修変更期間に各自で登録してください。